top of page

Barbaresco DOCG / La Vedetta

バルバレスコ DOCG / ラ ヴェデッタ

【タイプ】赤ワイン

【ブドウ品種】ネッビオーロ100%

【ヴィンテージ】2020年

【産地】イタリア・ピエモンテ州

【容量】750ml

【輸入元コメント】1日目はシャイで引きこもった印象だったが、2日目からは美しく艶々とした印象に大きく化けた。2020年という比較的温暖なヴィンテージにおいて、ここまで綺麗な酸とフレッシュさを保つことができるのかと感動した。カ グロッサのポテンシャル、マルコとスワンヒェのセンスに驚く。ルビーレッドの色調にわずかにガーネットの色合い。熟した赤系果実、スパイス、スミレの繊細なアロマが上品に香る。高い砂の含有量と東向き斜面の影響により、細かく洗練されたタンニンと高い酸が長い余韻を作る。

【醸造方法等】畑はバルバレスコ、カ グロッサ、標高250 m、南東向き、4,400 本/ha、グイヨ仕立て、樹齢30年、0.6 ha、7,000 kg/ha。オーガニック農法。ブドウは収穫時に畑で選定。10日間のマセラシオンの後ステンレスタンクにてアルコール発酵。その後マロラクティック発酵を行う。25hLのオーク樽で20カ月熟成、その後8カ月瓶内にて熟成。トータルSO2:122 mg/L。年間生産量は3,000本。

【生産者】ラ ヴェデッタ

【生産者について】ラ ヴェデッタを営むのはピエモンテ州バルバレスコ村出身のマルコとドイツの小さな町フォーゲルスベルク出身のスワンヒェの夫婦。ブドウ畑はバルバレスコ村に2 ha、隣接するカスタニョーレ デッレ ランツェの丘、サラジーノに1.5 haを所有しネッビオーロやバルベーラ、フレイザを栽培している。

 中でも注目すべきはネッビオーロが栽培されている、彼らの家族が単独所有するバルバレスコ村のモノポールCa Grossa(カ グロッサ)である。祖父が所有していたこの畑はマルコの叔父が引き継おり、叔父は祖父が1950年代に植えたヘーゼルナッツの栽培に注力、ブドウ畑は他の農家に貸していた。ただ、祖父が大切にしてきた畑を守るためそのブドウ畑ではオーガニック農法を行うことを条件としていた。

 叔父はマルコのワインを造りたいという夢を聞いてとても喜んだ。畑の借主を何度も説得し、少しずつ畑を返還する了承を得てワイン造りをスタートさせる。ブドウ畑は森やヘーゼルナッツの木立に囲まれているため生物多様性が守られている。畑を歩くと多くの昆虫や植物の活き活きとした生命の輝きを感じる。マルコとスワンヒェはその生物多様性を守るため徹底したオーガニック農法でブドウを栽培している。ブドウだけでなくワイナリーの庭にある野菜畑でも農薬は一切使用しない。「祖父の代から引き継いできたこの美しい土地を私たちも守っていきたい。そのためには生物多様性が守られることが大切だと思う。イノシシとか野生動物とも共存していく。飼っている鶏をキツネに食べられてしまったときはショックだったけどそれも生態系の一部だから仕方ない。キツネのお腹が満たされてよかった。」サラジーノのおいても同様のアプローチをしている。

2020 バルバレスコ DOCG / ラ ヴェデッタ

¥10,120価格
  • 未成年の飲酒は法律で禁止されています。

    当サイトでは20歳未満の方への酒類販売は行っておりません。

関連商品

bottom of page