top of page

店主お勧めサンジョヴェーゼ🍷

  • 執筆者の写真: ラ・カンティネッタ多摩川 店主
    ラ・カンティネッタ多摩川 店主
  • 7月25日
  • 読了時間: 4分

キアンティ クラッシコが高くなってしまったと、よくSNSでも書いてますが、

ブルネッロ ディ モンタルチーノにロッソ ディ モンタルチーノがあるように、

ヴィーノ ノービレ ディ モンテプルチアーノにロッソ ディ モンテプルチアーノがあるように、

そろそろキアンティ クラッシコにもロッソ ディ キアンティ クラッシコ的なセカンドワインがあった方が良いんじゃ・・・🤔


そんな位置づけ?なお薦めサンジョヴェーゼ🍷

『ロッソ デル パラッツィーノ』


1972年植樹。南西向き斜面に位置する畑。ガレストロ、砂利が豊富な土壌。ステンレスタンクで10日間のマセレーション。ステンレスタンクとセメントタンクの併用で14ヵ月間熟成。


中程度のガーネット色。香りはやや強く、スミレ、ドライのオレガノ、ラズベリー、赤スグリの香り。クローブのようなスパイスの香りも少し。酸味は高く、心地よいタンニンと果実風味とのバランス◎、やや長い余韻。ほぼほぼキアンティ クラッシコって言ってもいいかと。めっちゃ優秀な食中酒🍷赤身の肉食べたくなります🥩トマトソースとか、ラグーのパスタも🍝

デイリーワインには高い?ですが、素敵なお家時間になるワインだと思います✨


今回は通常の1/3くらいの量しか輸入できなかったそうです😓お早めにどうぞ🙋



以下、キアンティ クラッシコ協会のヴィンテージ情報と生産者の紹介です。

ワイン好きな方だけ読んでやってください🙇


『2021年ヴィンテージ情報』

2021年のキアンティ クラッシコ地域では、ブドウの生育に恵まれた天候となりました。春の適度な降雨は豊かな葉の成長を促し、乾燥した夏に向けて十分な水分を供給しました。


ブドウの健康状態は良好で、うどんこ病や葉枯れ病などの真菌性疾患による被害は見られませんでした。夏は乾燥していましたが、春に蓄えられた水分のおかげでブドウが干ばつに苦しむことはありませんでした。気温も概ね平年並みで、猛暑日もありませんでした。


8月下旬からは、日中の気温は高いままでしたが、夜間には大幅に気温が下がりました。この昼夜の大きな寒暖差がブドウの完全な成熟を促しました。収穫時期は例年とほぼ同じで、サンジョヴェーゼ種の収穫は9月20日頃に始まり、約1ヶ月間続きました。


『ポデーレ イル パラッツィーノ』

シエナの北東20km、ガイオーレ方面にあるキアンティ地方南部のモンティ イン キアンティに位置しています。20ヘクタールの敷地の大半でブドウを栽培し、一部でオリーブを栽培する農園です。この農園は、ハプスブルク=ロートリンゲン家のトスカーナ大公ピエトロ レオポルドによる18世紀の農業改革期に建設、また修復された農家や住居、農園の一つです。


スデルチ家は19世紀半ばにポデーレ イル パラッツィーノの所有者となりました。小規模なため、作業工程はほとんどが手作業による職人的な手法で行われています。彼らは、土壌に有害な化学物質を使用せず、環境保護に努めています。植物の管理においては、自然のバランスを尊重し、病気や害虫への自己防衛力を高めるため、通気、日当たり、湿度管理を改善する介入を行っています。


ブドウ畑では、殺虫剤、除草剤、あらゆる種類の合成製品の使用が禁止されています。醸造所では、厳選された酵母を添加せずに発酵が行われ、マロラクティック発酵は自然に行われ、酸化防止剤の使用は最小限に抑えられています。スデルチ家は19世紀半ばからこの農園を所有していますが、現在あるブドウ畑と完全に地下にある新しいセラーを建設したのはアレッサンドロ氏です。

ree

 
 
 

Comments


  • Facebook - White Circle
  • Twitter - White Circle
  • Google+ - White Circle
  • Instagram - White Circle

Copy Right © 2022 La Cantinetta Tamagawa

bottom of page